ミニマリズムで叶えるシンプルライフ:踏み出せない理由とその解決法

思考
この記事で分かること
  • シンプルな暮らしに憧れるけど踏み出せない理由がわかる
  • シンプルな暮らしに向けて一歩踏み出す方法がわかる
ナカタ
ナカタ

こんにちは、ナカタです。
「ものを減らして自由に生きる」をテーマに発信しています。

シンプルな暮らしに憧れる方は多いのではないでしょうか?
SNSやブログで見かけるようになった「ミニマリスト」や「シンプリスト」。
彼らの暮らしはとても洗練されていて、現実離れして見えるかもしれません。
そんな光景を見ると「シンプルな暮らしに憧れるけど、わたしには無理…」と感じませんか?
かつて、わたしがそうでした。

SNSなどで紹介されているのは、ミニマリストやシンプリストの暮らしの極一部です。
彼らは必要なものを選び取り、自分にとって心地よい暮らしを実現しているに過ぎません。

大切なのは、「自分にとって本当に必要なものを選び取り、不要なものを手放すこと」。
ただそれだけです。

友人A
友人A

そうは言っても、趣味のものもあるし…
家族もいるから、あんな風にできないよ

「シンプルな暮らしに憧れるけれど、わたしには無理…」と感じている方は少なくありません。
この記事では、そうした思いの背景にある理由をひも解き、具体的な解決策をご紹介します。
シンプルライフへの一歩を踏み出したいと思っている方、ぜひ参考にしてみてください!

  • 失敗への不安
  • 自己否定感
  • 完璧主義
  • 変化への恐れ
  • 価値観の曖昧さ
  • 執着心
  • 家族の存在
  • ものが少ないことへの偏見
  • 社会の影響

失敗への不安

“ものを減らそう”と考える時、多くの人が不安を感じます。
「必要なものを捨てちゃったら…」「もう手に入らないものだったら…」といった恐れが代表例。
過去に片づけで失敗した経験があると、再挑戦することに抵抗を感じる場合があります。
この失敗経験が自己肯定感を下げ、さらに失敗を恐れる気持ちを強くします。

自己否定感

SNSで他人の成功例を見ると、自分を否定的に捉えてしまうことがあります。
「自分はなんてダメなんだろう」「失敗したらどう思われるだろう」といった考えが浮かび、
劣等感や周囲の評価への不安が強まり、行動をためらう原因になりがちです。

完璧主義

「やるなら完璧にやりたい」と考える人は、意外と多いものです。
SNSで目にする美しく整った理想の暮らしや部屋を見てしまうと、自分とのギャップに圧倒され、
「こんな風にはできない」と感じてしまうことがあります。
その結果、挑戦する前から諦めてしまい、初めの一歩すら踏み出せなくなるのです。

変化への恐れ

人は変化を避け、現状を保とうとする本能があります。
変化には不確かな部分があり、新しい挑戦には失敗のリスクが伴います。
結果が見えない不安や、過去の成功体験に基づく自信の揺らぎが変化をためらわせるのです。

価値観の曖昧さ

多くの人は日常生活に追われ、自己探求や内省の時間を持つことができていません。
現代は情報で溢れており、他人の意見や価値観に影響され、自分自身を見失いがちです。
また、家庭や教育で身につけた価値観が、無意識に選択肢を狭めていることもあります。
仮に、自分の価値観に気づいても、それに伴う変化への不安から、目を背ける人もいるでしょう。
こうした要因から、多くの人が自分の価値観を知らないまま生活していると考えられます。

執着心

普段あまり使わないものでも、「捨てなさい」と言われると急に大切に感じることがあります。
これが「執着」の一つの形です。
わたしたちは、慣れたものや状況をそばに置くことで安心感を得ようとします。
持ち物を手元に置くことで、不安や不確実さを減らしているのです。
また、ものを通じて自分らしさを表現している場合もあります。
そういったものを手放すと、自分自身の一部を失うような感覚に襲われることがあります。
さらに、強い価値観や信念も、考え方や行動へのこだわりを生み出す「執着」と言えます。
このように、執着はさまざまな形で現れ、ものを減らすことを難しくしているのです。

家族の存在

「家族がいるから、ものを減らせない」という声はよく聞きます。
全員がシンプルライフに賛同するとは限らず、全体的な物量を減らすことが難しくなるためです。
また、人数分だけ必要なものや思い出の品が増え、子どもの成長とともに持ち物が増えます。
家族の生活スタイルや習慣が異なると、さらにシンプル化が難しくなります。
こうした要因が重なり、家族がいる環境ではシンプルライフが実践しにくくなるのです。

ものが少ないことへの偏見

世間では、少ないもので暮らす人々に関する誤解がいくつか存在します。
彼らは、「ドケチ」「薄情な人」「極端な人」「特別な人」ではありません。
誤解を生んだ原因の一つには、極端なミニマリズムを取り上げたメディアの影響があります。
ミニマリズムの本質は「必要最低限のものだけで生活すること」を目指すものです。
「必要最低限のもの」は、個々の価値観や生活習慣によって異なり、柔軟性があります。
重要なのは、自分にとって本当に必要なものを見極めて選び取ること。
それ以外を手放すことで、暮らしにゆとりを生み出すことです。

社会の影響

現代では、便利で安価な商品が溢れ、「持つこと=安心感」という考えが根強くあります。
戦後の日本は、経済成長に伴い大量生産・消費が進み、ものを持つことが幸せとされてきました。
現在でも、ものを所有することが成功の象徴とされる風潮が続いています。
一方で、近年は「脱使い捨て社会」の動きや心の豊かさに焦点を当てた活動も広がっています。

取り組むにあたり、
失うものはありません。
暮らしは変わるものですし、

その時あなたが選択したことは
すべて正解だからです。

ここまで「踏み出せない理由」について述べましたが、実はどれも深刻な問題ではありません。
なぜなら、何もしなくても暮らしは自然と変化していくからです

自分や家族のライフステージ、そして社会の流れは常に移り変わります。
それに伴い、暮らしの優先順位や価値観が変わるのは、ごく普通のことです。
自分の変化を振り返り、大切なものを見極めることで、より主体的に生きることができます。

余分なものを手放して暮らせば、空間・時間・お金の無駄が減り、心の余裕が生まれます。
その結果、自分のやりたいことに、より多くの時間や労力、資金を割くことができるのです。

本当に必要なものを選び、それ以外を手放すことは少し訓練が必要です。
仮に何かを手放して後悔しても、それは「正解」だと捉えましょう。
その経験を通じて、「自分にとって何が大切か」を学べるからです

ミニマリストやシンプリストを参考にするなら、家族構成やライフスタイルの似た人を選びましょう。
前述のように、ライフスタイルや家族構成によって物量や必要なものは異なるからです。
また、一気に暮らしを変えようとすると混乱を招き、大きなストレスが生じることがあります。
特に、家族と共に暮らしている場合は、その人たちへの配慮が欠かせません。
長期的な視点で、少しずつ変化を取り入れるようにしてください。

暮らしは常に変化するものであり、「完璧」を目指す必要はありません。
ここからは、シンプルライフに向けて一歩踏み出すための具体的なステップをご紹介します。

理想の暮らしをイメージする

なぜシンプルな暮らしに憧れたのでしょうか?
そこには、あなたが理想とする暮らしのイメージがあるはずです。
より具体的に想像し、書き出してみてください。
想像した暮らしが人生のゴールではありません。
「暮らしは変わるもの」と捉え、気楽に考えてみてください。

【ステップ1】

  1. 理想の暮らしを具体的に書き出す
    ・どんな空間で過ごしたい?
    ・理想的な生活スタイルは?
    ・どれくらい収入が必要?
    ・どうやって稼ぐ?
    ・理想的な時間の使い方は?
    ・自分の時間はどのくらい必要?
    ・家族との時間はどう過ごす?
  2. 1が難しい場合、今の暮らしの嫌なところを具体的に書き出す
    ・今の暮らしの欠点は?
    ・やりたくないことは?
    ・欠点をポジティブに変換して1に繋げる

1日で完結することから始める

行動しなければ、理想は理想のままです。
少しずつ取り組んで、理想に近づけていきましょう。
家族がいる場合は、自分のものだけに集中して取り組んでください。
相手に強要すると、関係性が崩れる恐れがあります。
あなたの様子を見て興味が湧けば、家族の方から声をかけてきます。
そこから家族を巻き込んでいきましょう。

小さく始めて、成功体験を積み重ねることが大切です。
写真に残すなどして記録に残せば、より達成感を味わえます。
小さく始めれば、失敗しても擦り傷で済みます。
コツコツと続けることで、やがて習慣となります。
習慣になれば、意識しなくても自然と取り組めるようになります。

【ステップ2】

  1. 1日1つ、明らかなゴミや不要なものを捨てる
  2. 明らかに使わないものを寄付または売却する
  3. 1年間使わなかったものを1つ手放してみる
  4. 短時間で完結できる小さなスペースから片づける
    ・全部出す
    ・いるもの、いらないものに分ける
    ・いるものだけを残し、使いやすい場所に収納する
    ・いらないものは手放す(売る、譲る、捨てる)

自分の価値観を見直す

自分にとって必要なものがわかるのは、あなただけです。
他人と比較せず、今の自分に本当に必要なものについてじっくり考えてみましょう。
「ものを持たない」ことではなく、「心地よい状態」を目指しましょう。

必要なものを選ぶときは、「なぜこれを持ち続けているのか?」と自問してみてください。
そうすることで、所有する理由を明確にし、ものとの関係を見直すことができます。
はじめは難しいかもしれませんが、ものに対する「感情」と「実用性」を分けて考えれば、
優先順位を冷静に判断できるようになります。

【ステップ3】

  1. 新しい生活スタイルを実践する
    ・ものが少ない状態で暮らしてみる
    ・新しいことに挑戦してみる
  2. 問題があれば修正する
    ・持ち物や生活スタイルを見直す
    ・いるもの、いらないものを再評価する
    ※ 安易に買い足さない「引き算思考」がポイント
  3. 理想の暮らしと現状を比較する
    ・理想の暮らしを再度確認する
    ・現状とのギャップを分析する
    ・対策を考えて実践する
    ・定期的に振り返りを行う

以上、シンプルな暮らしに憧れるけど踏み出せない理由とその解決策についてご紹介しました。

大切なのは、「自分にとって本当に必要なものを選び取り、心地よい状態を目指すこと」です。
小さな一歩を積み重ねることで、自分の価値観・人生観が必ず見えてきます。
理想の暮らしに向けて、あなたらしいシンプルライフを楽しんでみませんか?

コメント